ブルプロにおすすめのパッド、コントローラー
背面ボタン付きも主流となってきて、良質なパッドも増えてきました。
自分の趣味的にワイヤレスパッドの紹介が中心になります。
パッド選びのポイント
背面ボタン等の拡張ボタンが使用できるか?といった所がポイントです。
PC向けに作られたパッドの場合、背面ボタンや+αのボタンに直接キーバインドが行えますが
CS機向けに作られたパッドでは元々あるボタンを割り当てる事しかできない事が多いです。
その場合、多くのボタンを求めるブルプロユーザーには適合しない事もあるので注意して下さい。
BIGBIG WON Rainbow 2 Pro
最近話題の最強オブ最強パッドですね。
背面と上部に追加のボタンがついており、アプリでキーボードのキー等を設定できます。
またトリガーストップもついているため、L2R2(LTRT)の押し込みを浅くすることができます。
無線ドングルでの接続時の遅延もPS5等と同じ速度で、有線接続時に至ってはFPSでも高速と言われる1000Hzで接続されます。

在庫復活した時に買ったんだけどまだあけてない・・・
GaameSir T4 Kaleid
ホールセンサーというドリフトが発生しづらいセンサーを使用。
これからのスタンダードになりそうですが、搭載機器はまだまだ少ない

背面ボタンアリの有線タイプ。
見た目ゴチャってるけど有線最強クラスのスペック!
8bitdo Ultimate
Switchでの使い心地が良いらしく、近年人気のコントローラーです。
背面ボタンは既存ボタンの割当or連射/マクロのみらしいのでキーバインド等は出来ないようです。
見た目が良いのとボタンの数を特に求めていない方にはおすすめですね。

白で揃えてる人とかデザイン重視の人にはめっちゃおススメ
DualSense
信頼性の高いPSパッド。
有線接続にはおススメですが、無線使用は自分でトラブルシューティング出来る方にのみおススメです。
Steam使用なら無線でも普通に使えるようですが、それ以外では専用のソフトウェアや機器が必要になる可能性があります。
詰めるとジャイロやタッチパッド部分も使えるみたいですが、色々障壁があるみたいなので注意して下さい。

↓これとか使うと無線出来そう。
Xbox Elite コントローラー2
PC向けの安定のコントローラーです。
特殊なソフトを使うと背面ボタンにキーバインド出来るようですが、通常は出来ないので注意。
また、背面ボタン仕様には別途パドル等のアクセサリ購入が必要です。

PC安定のエリコン
コメント